MENU

レイヤーとは-Affinity Photo

アイキャッチ画像

ここではAffinity Photoの数ある機能の中から主にブログサイトや商品・サービス紹介サイトでの利用を前提としたweb用画像の作成・加工についての使い方をご紹介します。
(記事中の画像もAffinity Photoで作成してます)

このページは知ってればより効率アップのTips系記事になります。

Affinity Photoの基本的な使い方こちらにまとめてあります。

レイヤーという概念は画像編集に於いては昔からあるものですが、画像加工初心者の方には?という感じかと思いますので簡単にご説明しておきます。

もくじ

一言で言えば”紙の重なり”

レイヤーというのは”層”のことで、サンプルとして用意した下の画像のように”画像やエフェクトや背景などいくつものコンテンツが層のように重なった”ものです。

キャプチャ画像

基本原理としては一番上にあるものが最優先で表示されます。

その一番上にあるのがたとえばキャンバス(表示領域のこと)いっぱいのJEPG画像であったとしたらもうそれしか画面上では見えなくなります。
(JEPG画像は何もないところは背景が白でなおかつ四角く切り取られるため)

上のサンプル画像ではの画像がJPEG画像です。

ただし右隅に収まるような小さなサイズになってるので①から下の下層レイヤーも見え隠れしているという状況です。

キャプチャ画像

のレイヤーは他とは違ってちょっとずれて表示されてますが、これはエフェクトだけのレイヤーであって、表示位置がずれることでのレイヤーの”子”レイヤーという立場になります。

そして子レイヤーは”親”レイヤーのみにそのエフェクト効果がかかるという仕組みです。

またのレイヤーは左端の三角が右向きになってます。
これは”下に子レイヤーがあるよ”という意味で、当座いじる必要がないものはこのように畳んでおくと画面がスッキリします。
三角をクリックするとのような子レイヤーが表示されます。
(似たようなものに「グループ化されたレイヤー」というのもあります)

キャプチャ画像

も共に表示されてる部分以外は透明度が保持されたPNG画像です。

それゆえ透明部分はさらに下の、表示領域いっぱいにグラデーションがかかったのベース画像が見え隠れしているという理屈です。

しかしながらのJPEG画像が表示領域を全部占領しちゃってるのでの白ベースの画像は全く見えないという状況です。

キャプチャ画像

一方、右端のチェックを外すとそのレイヤーは非表示になるため、たとえばのグラデーション画像のチェックを外すと下の白ベースの画像が表示されるようになります。

レイヤーは移動もできるので、一番下のレイヤーを一番上に持って来たりもできます。
(ドラッグ&ドロップなど)

これがレイヤーの基本概念です。

【Affinity Photo ver.1.9.2で検証済】

アイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

SWELL概要ページはこちら

広告バナー

SWELL公式サイトはこちら。

コメント

コメントする

CAPTCHA

もくじ