MENU

編集画面の概要-Affinity Photo

アイキャッチ画像

ここではAffinity Photoの数ある機能の中から主にブログサイトや商品・サービス紹介サイトでの利用を前提としたweb用画像の作成・加工についての使い方をご紹介します。
(記事中の画像もAffinity Photoで作成してます)

基本的な使い方はこの下にある記事一覧の目次をご覧ください。

知ってればより効率アップ”のTips系記事はこちらにまとめてあります。

※当記事は続きモノです。

  1. なぜweb用画像作成・加工にAffinity Photoを選んだのか
  2. 新規ドキュメントの作成と保存
  3. 編集画面の概要 ←いま見ている記事
  4. 移動ツールの挙動一覧
  5. 画像の取り込みとラスタライズ化
  6. 画像切り抜き(範囲選択)は2つのやり方を覚えておけばほぼ大丈夫
  7. とりあえずカーブだけは覚えておこう(1.明るさ補正編)
  8. とりあえずカーブだけは覚えておこう(2.色味補正編)
  9. PSDも展開可能な画像の読み込み(配置)
  10. 画像の出力(書き出し)はどの設定がおススメ?
  11. 細かすぎるスナップ設定は自分好みにカスタマイズすべし
  12. ガイドの賢い使い方
  13. 読み込んだ画像がボケるのは小数点が原因
  14. スタイル or エフェクトを貼り付けの挙動一覧
  15. 2種類のフィルターの使い分け
  16. 余計なモノを隠す(モザイク・ぼかし編)
  17. 余計なモノを隠す(6つの修正ツール編)
  18. 2種類のテキスト縁取り(境界線)の使い分け

Affinity Photoの編集画面の周囲にはいろんなアイコンやパネルがところ狭しと並んでます。

初めて画像加工ソフトの編集画面を見た方はこれだけで「はぁ~」となってしまうかもしれませんね。

しかし全部を使うことはまずありません。
いますぐ覚える必要もないです。

ということで、ここでは細かい内容は省いて編集画面の構成だけご紹介します。
(各ツールの使い方等はそのツールを使う記事内で説明します)

もくじ

編集画面のカスタマイズ

こちらがAffinity Photoを立ち上げた時の編集画面です。
(筆者個人用にカスタマイズしてるので必ずしもこの通りとは限りません)

キャプチャ画像
①ツールバー

メニューの【表示】→【ツールバーをカスタマイズ】クリックで下のようなダイアログが出ます。

キャプチャ画像
②パネル(群)

左右に並んでいるエリアは”スタジオ”と呼ばれるパネルの集まりで、メニューの【表示】→【スタジオ】から表示・非表示が設定できます。

キャプチャ画像
③ツール(群)

メニューの【表示】→【ツールをカスタマイズ】クリックで下のようなダイアログが出ます。

キャプチャ画像
④コンテキストツールバー

各ツールに応じたオプション項目の表示領域。

ツールを変えると内容も自動的に変わります。

使ってるうちによく使うものや滅多に使わないモノなどがわかってくるので、その都度アイコンやパネルを整理してみてください。

【Affinity Photo ver.1.9.2で検証済】

アイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

SWELL概要ページはこちら

広告バナー

SWELL公式サイトはこちら。

コメント

コメントする

CAPTCHA

もくじ